小助(こすけ)

「気楽に本を読む」がモットー。好きなジャンルは純文学。文学作品の感想&解説記事、読書アイテムや読書法などメインに執筆。キュレーターとしておすすめ本もまとめています。1994年生まれ。文学部日本文学科卒

日本十進分類表の覚え方まとめ!

ここでは、日本十進分類法の簡単な覚え方を紹介します。日本十進分類法(NDC)は、日本の図書館で多く採用されている図書の分類法です。0類~9類の第一次区分があり、それぞれをさらに10区分(第2次区分)し、それをさらに10区分(第3次区分)することで、10×10×10=1000区分の分類で図書を仕分けています。

あらら図書館

あらら図書館は、分類ごとの本を眺めることができるオンライン図書館です。「色々なジャンルの本をずらっと見たい」「自分がいま何に興味があるか知りたい」「分類記号を覚えたい」そんな方の役に立つと思います。

9類:文学

9類は、文学に関する本がまとめられている棚です。文学研究や文学作品の本が、各国ごとに分類されています。ここではそんな「9類:文学」の図書をまとめました。本を探したり、9類を覚えるのに役立ててください。

8類:言語

日本十進分類法:「8類:言語」とは? 8類は、言語に関する本がまとめられている棚です。 各国の言語のほかに、点字や手話もこの綱目に収められています。 ここではそんな「8類:言語」の図書をまとめました。本を探したり、8類を覚えるのに役立ててください。 8類 言語 綱目表 800:言語 810:日本語 820:中国語. その他の東洋の諸言語 830:英語 840:ドイツ語 850:フランス語 860:スペイン語 870:イタリア語 880:ロシア語 890:その他の諸言語 8類:「言語」入り口【要目&図書一覧 ...

7類:芸術

7類は、芸術やスポーツ、娯楽に関する本がまとめられている棚です。芸術(700~779)、スポーツ(780~789)、娯楽(790~799)といった分野で構成されています。ここではそんな「7類:芸術」の図書をまとめました。本を探したり、7類を覚えるのに役立ててください。

6類:産業

日本十進分類法の「6類:産業」は、主に第1次産業・第3次産業に関する本がまとめられている綱目です。農林水産業(610~669)や、商業など(670~699)がこの棚です。ここではそんな6類の具体的な図書一覧をまとめています。本を探したり、6類を覚えるのに役立ててください。

5類:工業

日本十進分類法の「5類:技術」は、主に第二次産業に関する本がまとめられている綱目です。第二次産業全般(500~589)や、家政学・育児(590~599)といった分野がこの棚です。ここではそんな5類の具体的な図書一覧をまとめています。本を探したり、5類を覚えるのに役立ててください。

文学を読むために必要な最低限の知識まとめ!

この記事では、文学を読むうえで押さえておきたい知識についてまとめています。みなさんは、小説を「なんとなく」読み進めていることってありませんか?僕はありました。その理由はもしかすると、「知識」が足りていないからかもしれません。

4類:自然科学

「4類:自然科学」は、自然界に起きる様々な現象に関する本がまとめられている綱目です。純粋科学(400~489)、医学(490)、薬学(499)がこの棚です。

3類:社会科学

日本十進分類法の「3類:社会科学」は、人間の社会生活に関する本がまとめられている綱目です。政治(310)や経済(330)などのほか、教育(370)や国防(390)といった分野もこの棚です。ここでは、そんな3類の具体的な図書一覧をまとめています。本を探したり、3類を覚えるのに役立ててください。