あらら書店

掃除におすすめの本9選!アッという間に終わる時短ワザから断捨離まで!

掃除におすすめの本9選!

家を綺麗にするには、掃除と片付けどちらも必要ですよね。

この記事では、

  • 掃除が苦手
  • 時短で効率的な方法が知りたい
  • 家事終われて心に余裕がない

そんな方に向けて、掃除&片付けの本を9冊紹介します。

1.『片づけの力』

家の中に物がほとんど出ていない状態って素敵ですよね。

この本は、「整理収納アドバイザー」のFujinaoさんが、

  • 見た目も気持ちもスッキリする暮らしを実現するための方法
  • その状況を保つための技術

を紹介してくれます。

「家が物に溢れていて心に余裕がない」「片付けや家事で休日が終わってしまい、自分の時間が持てない」そんな方におすすめです。

2.『人生が整う 家事の習慣』

この本では、「家事を習慣化」するための方法を紹介しています。

時短や効率化のための要点がイラストでまとまっているので、とても見やすく分かりやすいです。

さらに、「家事が手に付かない」という方に向けて、モチベーションアップのための工夫も紹介されています。

自分の家事を整理することができるような内容なので、「自分の家事の方法が合っているのか不安」「家事を見直したい」という方にもおすすめ。女性だけでなく男性にもおすすめしたい一冊です。

3.『お坊さんが教えるこころが整う掃除の本』

一切の無駄がない、お坊さんの掃除の作法を具体的に紹介しています。

ただ部屋を綺麗にするためではなく、「心を磨く日々の修行として掃除をする」という考え方の本です。

場所ごとに心が整う掃除方法が紹介されています。

「ミニマリスト志向」や「掃除に対する考え方を変えたい」そんな方におすすめの一冊です。

4.『神様が味方する奇跡のお掃除術』

この本は、銀座の有名占いサロンで半年待ちの「No.1霊的占い師の嶋田美幸さん」が著者。

「最強の開運法」である掃除について紹介しています。

家を綺麗にして「家神様」のパワーを受け取けとり、開運して人生がうまく行くようにするための掃除本です。掃除と開運の密接な関係が分かりやすく紹介さています。

読むだけで実践してみたくなる、そんな一冊です。

5.『「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました』

この本は、「元・片付けられない人」だった、なぎまゆさんが著者の実録コミックエッセイです。

片付けられない人の心理を汲んで書かれているので、そんな方に刺さる、具体的で実践的な掃除方法が紹介されています。

「とにかく部屋がモノで溢れていおり、日常が圧迫されているのをどうにかしたい」そんな方におすすめの一冊です。

6.『伝説の家政婦が自宅で実践!週末15分そうじ術』

この本は、人気の家事代行マッチングサービス「タスカジ」のあらゆるサポートに関わってきた鈴木さんが著者。

そんな伝説の家政婦・鈴木さん、が働くママに向けて、時短の掃除技を紹介しています。

掃除のコツが写真と表つきで書かれており、綺麗な家をキープする技が満載です。本当に15分でできる掃除技が掲載されています。

「毎日忙しいので、時短で掃除を終わらせる方法が知りたい」「効率の良い掃除の仕方がよくわからない」そんな方におすすめです。

7.『掃除の解剖図鑑』

日本ハウスクリーニング協会

この本では、「いつ、どんなところのどんな汚れには何の洗剤を使い、どのように掃除をすればいいか」というのが明確に細かく紹介されています。

場所ごとに掃除の方法が、イラスト付きで書かれています。

本当に図鑑のようで、掃除したい場所のページを開けば、掃除方法が一目瞭然です。

「場所別の掃除方法&汚れ落としの効果的な洗剤が知りたい」と思っている方にぴったりの一冊です。

8.『人生を変える断捨離』

物を捨てるという意味だけではない、「断捨離」の持つ意味を紹介しています。

「モノを減らし人生を豊かにする」そんな流れが詳しく書かれています。

物を減らしてスッキリするだけでなく、心までもスッキリとするような一冊です。

「初めて断捨離をしたいと思っている」「断捨離について詳しく知りたい」そんな方におすすめです。

9.『片付けトントン式 自宅でできるプロ技! 掃除・片付け』

この本は、人気のYouTubeチャンネル・プロの清掃業者の「片付けトントン」さんが著者。

自宅でできる、掃除のプロ技が掲載されています。掃除に便利な道具の紹介もあるのが嬉しいポイント。

プロ技が紹介されていますが、写真付きで分かりやすく書かれているので、掃除が苦手の方にもおすすめできる一冊です。

以上、掃除と片付けにおすすめの本を9冊紹介しました。

時短技から断捨離まで、自分に合いそうな掃除方法の本を参考にしてみてください。