『源氏物語』第10帖「賢木」のあらすじ
六条御息所が伊勢へ
「葵」の物の怪事件以来、源氏と疎遠になっていた六条御息所。
もはや彼の寵愛は受けられないと考え、娘と一緒に伊勢に下ることにします。
それを聞き、いざとなると寂しくなる源氏でしたが、ついに六条御息所は伊勢へ向かいます。
-
『源氏物語』「葵」あらすじ&「車争い」解説!葵上ってどんな人?六条御息所との関係から年齢まで!
桐壺院の死
同じころ、光源氏の父親・桐壺院が死去。
後ろだてを無くした光源氏や藤壺は、不遇の時代をむかえることになります。
出家する藤壺
桐壺院がなくなると、光源氏は藤壺に再び迫りはじめます。
心底いとわしく思った藤壺は出家を決意。
尼となることで光源氏を避けつつ、彼に息子を守ってもらおうと考えます。
左大臣の辞任
朱雀帝を好きなように動かせる右大臣側が政権を握り、形だけとなった左大臣は辞任を決意。
光源氏は左大臣寄りの人間だったので、いよいよ右大臣の一人天下となります。
朧月夜との逢瀬が見つかる
そんな折、光源氏は右大臣の娘である朧月夜との逢瀬を続けています。
しかしある雷雨の夜、人々が一夜中騒いでいたために、こっそり帰るタイミングをなくしてしまった光源氏。
明け方になって、朧月夜の室に入って来た右大臣に、逢瀬の現場を見つかってしまいます。
それを知った弘徽殿女御は怒り心頭。これを期に、光源氏の失脚を図るのです。
『源氏物語』「賢木」の恋愛パターン
光源氏―朧月夜
- 光源氏:右大臣側の朧月夜と危険な逢瀬を重ねる
- 朧月夜:朱雀帝の寵愛を受けながらも、源氏との関係を止めることができない
『源氏物語』「賢木」の感想&面白ポイント
光源氏のパパ・桐壺院死す
「賢木」の巻での重大事件は、なんといっても桐壺院の死です。
彼が死んだことによって政権の勢力図が変わり、光源氏は不遇の時代を迎えます。
- 現帝(朱雀帝)の母親は、右大臣の娘・弘徽殿女御なので、右大臣家の勢力が増す
- 左大臣家は右大臣家と繋がりが薄いので衰退する
- 弘徽殿女御は桐壺更衣を嫌っていたため、その息子である光源氏のことも昔から嫌い
桐壺帝はこのことを見越して、息子の朱雀帝に、
と遺言します。
光源氏と朱雀帝は仲が良いのですが、彼はまだ若く(当時27歳)、母親に対してきっぱり物事を言えません。
そのため、右大臣家の思惑通りにことが進んでいくのです
われらが主人公の光源氏にとっては、
- 父・桐壺院という後ろ盾をなくす
- 左大臣の失脚により、左大臣家も頼りにならない(光源氏の亡き妻・葵上は左大臣の娘)
- 右大臣家側にはめっちゃ嫌われている
ということで、冷遇されていくというわけです。
さらに、光源氏の周りにいた女性たちも、ひとりふたりと彼の元を去って行き、華やかだった物語は、とたんに侘しくなっていきます。
人物関係図は以下のようになっています。
六条御息所&藤壺との別れ
六条御息所は、光源氏の昔からの恋人です。
彼女は「夕顔(第4巻)」から登場していて、そのころの光源氏は17歳。(現在は23歳)
それよりも前から交流があったと考えられますが、少なくとも6年来の仲なわけですね。
そんな彼女は、光源氏の妻・葵上に物の怪として取り憑いてしまい、光源氏は彼女と距離を置きます。
-
『源氏物語』「葵」あらすじ&「車争い」解説!葵上ってどんな人?六条御息所との関係から年齢まで!
この物の怪事件が原因で、「ここにいても光源氏とまた仲良くなれるとは思えないし・・・」と伊勢に行くと決めた六条御息所。
いざいなくなることが分かると、源氏はやはり寂しがりますが、どうしようもなく、彼女は伊勢へと行ってしまいます。
娘・斎宮と光源氏の伏線
ところで、六条御息所の娘である斎宮は、14歳にして非常に美しい容姿をしていることが描かれています。
その美しさには朱雀帝も一目惚れするほど。彼は実際、後々まで彼女を想い続けます(第17帖「絵合」巻)。
光源氏は彼女を見ていないにも関わらず、少しの歌のやりとりだけで「おそらくたいそうな美人なのだろう」と想像。
さらには、「美しい斎宮の姿を見ることが出来なかったことは心残りだけれど、きっと再会することもあるだろう」などと言っています。
いとよう見たてまつりつべかりしいはけなき御ほどを、見ずなりぬるこそねたけれ、世の中さだめなければ、対面するやうもありなむかし、などと思す。
(たくさん見られたはずの斎宮の姿を、見られなかったことは心残りだけれど、世の中は定まっていないものなので、再会することもあるだろう、などと思う)『源氏物語「賢木」』
実はこの部分、のちの第14帖「澪標」巻以降の伏線になっているんですね。
光源氏と再開した斎宮は、物語を動かしていく重要な人物として活躍します。
藤壺まさかの出家
さらに、光源氏最愛の人である藤壺も出家して、物語から離れていきます。
彼女が出家するに至った思考回路は以下です。
- 夫の桐壺院が死ぬ
- 光源氏が求愛してくる
- 求愛を拒むものの、拒み続ければ世の中を面白く思わなくなった光源氏が出家するかもしれない
- 光源氏が出家すると、私の息子・東宮は後ろ盾を無くすことになり、日の目を見られない
- じゃあ先に私が出家してしまおう。
- そうすれば光源氏の求愛も拒めるし、彼の出家も阻止できる。あと弘徽殿女御の攻撃も煩わしいし・・・
このように、息子の将来までも見据えたかなり策略的な出家ですが、真相を知らない周りの人間は突然のことに驚愕。
光源氏も、自分を避けての出家だと思い込み、非常な悲しさにうち沈みます。
前巻の「葵」では妻の葵上も亡くし、今度は六条御息所、藤壺までもが去っていく「賢木」の巻。
光源氏のまわりから、女性がどんどん消えていくような寂しさが演出されています。
朧月夜との逢瀬が見つかる場面
「賢木」の巻で笑ってしまったのが、朧月夜との関係が右大臣に見つかってしまう場面です。
朧月夜のもとへこっそりと通っていた光源氏。
ある日の晩に夜通しの雷雨がおこって、家を抜け出すタイミングを失ってしまうんですね。
そのまま空が明るくなってきて、朧月夜の父・右大臣が部屋に入ってきます。
右大臣もさすがに光源氏が相手では、騒ぎ立てることもできません。
この場面の何が面白いって、光源氏は朧月夜の父親に見つかったとき、優雅に寝転がっているんですよね。
もう少し焦っているのが普通だし、かなり緊迫した場面のはずなのに、いや、だからこそかもしれませんが、貴族のゆったりとした余裕をここでも見せているわけです。
このギャップが面白くて、笑ってしまうシーンとなっています。
右大臣は黙って部屋を出て、弘徽殿女御に伝えます。
すると彼女は非常に怒って、光源氏を追放しようと画策し、彼は須磨へ行くことになるわけです。
光源氏の慕っていた左大臣家の人々は、貴族らしく優雅な立ち振る舞いで、話し方も穏やかでした。
しかし右大臣家の人々はせわしなく、心もとげとげしい様子であり、左大臣家との様子が対比的に描かれている場面でもあります。
「賢木」の巻はこうした、
- 桐壺院の死と、それによる勢力の移り変わり
- 六条御息所、藤壺との別れ
- 朧月夜との逢瀬
という出来事が特徴的です。
次の巻からは、京を離れて須磨へ行くことになる光源氏が描かれていきます。
『源氏物語』「賢木」の主な登場人物
光源氏
23歳秋~25歳夏まで。
さまざまな後ろ盾がなくなり、まわりの女性も去ってゆく。
六条御息所
物の怪事件があったために修復不可能となった源氏との仲。
娘と一緒に伊勢へ下る決意をする。
斎宮
六条御息所の娘。14歳。
伊勢下向の日、朱雀帝に見初められて櫛を贈られる。光源氏とは後の「澪標」巻から再会する。
藤壺
夫の桐壺院が亡くなり、源氏が迫ってきたので出家する。
朧月夜
右大臣の娘。朱雀帝の女房のひとりでもあるが、源氏と関係を持っている(朱雀帝は承知している)。
光源氏が帰れなくなった雷雨の日の朝、右大臣に関係が露見してしまう。
朱雀帝
弘徽殿女御と桐壺帝の息子。
光源氏とは仲が良いが、右大臣側の言いなりとなってしまう。
桐壺院
今作で病のために崩御。年齢は書かれていないので不明だが、おそらく45歳前後。
彼が亡くなり政権が荒れる。
オーディブルで『源氏物語』全54巻が聞ける!
オーディブルでは、『源氏物語』全54巻が「聴き放題対象作品」です。
2022年1月から、オーディブルは定額(1500円/月)で聴き放題サービスを始めました。
1ヶ月目は無料なので、
オーディブルって自分に合うかなぁ?
と考えている人も、ぜひ気軽に試してみてください。
読むのが大変な『源氏物語』も、オーディブル(Audible)で楽に聞いてみませんか?