オーディオブックサービスが時短に最強!
どうも、読書ブロガーの小助です。
書を読むと書いて「読書」なわけですが、時代とともに読書の形は変わってきています。
本は読むものだよね~と思っていた僕ですが、実際に使ってみるとかなりの時短ができることに気づきました。
ここではそんな僕が、おすすめのオーディオブックサービス3つを紹介していきます。
1.kikubon(きく本)
kikubon(きく本) | |
料金 | 無料(有料もあり) |
冊数 | 無料本:数百冊 |
音質 | 低~中 |
ナレーター | 高 |
倍速 | × |
ふせん | × |
タイマー | × |
始めに紹介するのは、無料で使える「kikubon」です。
無料で聞ける作品例は以下の通り。
- 『銀河鉄道の夜』宮沢賢治
- 『舞姫』森鴎外
- 『三四郎』夏目漱石
などなど
主に文学作品が多いですね。とくに宮沢賢治はたくさんあります。
僕が「オーディオブックってどうなのかな~」って思って、最初に試したのがkikubonでした。無料なので。
一度試してみたい人におすすめ
扱っている数はとても少ないですが、ナレーターの質は高いです。
倍速やふせんなどの機能もないので、まずは気軽にオーディオサービスを試してみたいという人におすすめです。
オーディオブック
オーディオブック | |
料金 | 聴き放題750円/月 |
冊数 | 数万冊 |
音質 | 高 |
ナレーター | 高 |
倍速 | ○ |
ふせん | ○ |
タイマー | ○ |
「オーディオブック」は月額750円で聴き放題の老舗オーディオブックサービスです。
聴き放題で聞ける作品例は以下の通り。
- 『夢を叶えるゾウ』
- 『言いたいことは1分で! 10倍伝わる話し方』
- 『メンタリズム 人の心を自由に操る技術』
- 『仕事に効く 教養としての「世界史」』
- 『人間失格』
- 『こころ』
- 『奇跡のりんご』
などなど
数千冊あるので、挙げていたらキリがありませんね。
代表的な近代文学作品はほとんど網羅されている感じです。
ビジネス書も多いですね。ただセレクトが微妙で、面白そうな本だけなら無料期間で聞けてしまうかもしれません。
30日間が無料期間です。聴き放題も試してやめることができます。
オーディブル
オーディブル | |
料金 | 1500円で一冊無料/月 |
冊数 | 数万冊 |
音質 | 高 |
ナレーター | 高 |
倍速 | ○ |
ふせん | ○ |
タイマー | ○ |
「オーディブル」はAmazonが手がけるオーディオブックサービスです。
聴き放題のオーディオブックとは違って、好きな本を選ぶことができるのが特徴です。
選べる本には以下のようなタイトルがあります。
- 『人類2.0 アフターコロナの生き方』
- 『超集中力』
- 『ファクトフルネス』
- 『シン・ニホン』
- 『1兆ドルコーチ』
- 『サラバ!』
- 『一九八四』
- 『三体』
などなど
要は書店で並んでいるような本が聞けるということですね。
1500円は意外とお得
本は買うと2000円~3000円くらいするので、それが1500円で読める時点でお得です。
また、毎月コインが給付されるので、登録するだけで嫌でも本を読む機会になります。
コイン制度はそうした無駄使い状況も防いでくれます。
追加料金なしのコンテンツが良い
あまり知られていないのですが、オーディブルには追加料金なしで楽しめる「チャンネル」というコンテンツがあります。
チャンネルには以下のようものがあります。
- 放送室チャンネル(松本人志)
- よしもと声革命チャンネル(よしもと芸人)
- NewsPicksアカデミア(落合陽一など)
- ATOMチャンネル(ロボットATOM)
- 20分で聴けるビジネス書チャンネル
- Audible文学チャンネル(伊集院静・阿川佐和子)
- 短編文学チャンネル(川上未映子など)
- 瞑想ヨガチャンネル&ヨガチャンネル
etc...(敬称略)
オーディブルの会員だと、これらが追加料金なしで聞けます。
ほかにもビジネスやエンタメ系のチャンネルが取りそろえられていますね。
正直に言うと、僕は最初「1500円は少し高いな」と思いました。
しかし、好きな本が選べてお得に読める上に「チャンネルコンテンツ」もあるので、今では一番気に入っているサービスです。
オーディブルと同じで最初の30日間は無料。1冊選べるコインも付いてきます。
チャンネルコンテンツも面白いので、ぜひチェックしてみて下さいね。
オーディオブックサービスで読書を聞こう!
オーディオブックサービスが初めての方は、まずは無料の「kikubon」を試してみると良いでしょう。
とにかくいろんな本が読みたい!という人は読み放題のある「オーディオブック」を。
自分で読む本を選びたい!という人はどんな本でも一冊無料の「オーディブル」がおすすめです。
僕は全部利用していて、ここにKindle読み放題を加えた3サービスで読書量を確保しています。
- オーディブル
- オーディオブック
- Kindle読み放題
の3つですね。
とくにオーディオブックサービスはスキマ時間を有効に使えるので、通勤時間や家事の合間にもってこいです。
忙しくて読書ができない人も、オーディオブックサービスで本を聞く読書ライフを送ってみて下さい。
以上、3つのオーディオブックサービス紹介でした!
あわせて読みたい▽
-
-
オーディオブックで小説を読んだ感想!「音」で分かる初めての意味!
続きを見る