『源氏物語』第15帖「蓬生」のあらすじ
須磨から帰ってきた光源氏の物語を、末摘花視点で描く「蓬生」巻。
時系列的には「明石」巻の続きとなるため、「澪標」巻よりも前の話となります。
零落する末摘花
7,8年前に光源氏と出会い、彼の世話になることでなんとか暮らせていた末摘花。
しかし、光源氏が須磨へ流されると暮らしぶりは悪化し、あばら家も草がぼうぼうに生えてしまう始末。
周りの親類からは見下されつつも、父母から受け継いだこの家だけは守ろうと、ひとり侘びしく暮らしていました。
光源氏が須磨から帰京〜しかし忘れられている〜
2年の月日が流れ、光源氏が須磨から帰京すると、末摘花は期待に溢れます。
ですが悲しいことに、光源氏は一向に末摘花のもとを訪れる気配がありません。
返り咲いた彼の華やかな噂を聞くたびに、彼女は「私を忘れてしまったのだろうか・・・」と絶望に打ちひしがれます。
それでも信じ続けて待つ末摘花
周りからはバカにされ、お付きの人もおらず、叔母は何度も「田舎へ引っ越そう」と勧めてきます。
それでも末摘花は光源氏を待ち続けました。
彼女は誇り高く生きており、それゆえに待ち続けることしかできなかったのです。
光源氏との再会
光源氏が帰郷してから8ヶ月後のこと。
彼は花散里を訪ねに行く途中で、末摘花の家の前を通りかかり、彼女のことを思い出しました。
ついでだからと家を尋ねると、そこには彼を一途に待ち続けた末摘花がいます。
彼女の志に心を打たれた光源氏は、末摘花を末永く庇護下に置こうと心を決めます。
侘びしかったあばら家は生気を取り戻し、彼女は光源氏の二条東院に住まうことになったのでした。
『源氏物語』「蓬生」の恋愛パターン
光源氏―末摘花
- 光源氏:須磨から帰京するも、末摘花のことは家の前を通るまで忘れてしまっている
- 末摘花:光源氏が須磨へ行くとともに零落するが、彼を信じて待ち続ける
『源氏物語』「蓬生」の感想&面白ポイント
末摘花の再登場
「蓬生」で登場する末摘花は、すでに第6帖で登場しています。
関連記事:『源氏物語』「末摘花」のあらすじを簡単に!醜い末摘花の容姿から大輔命婦の役割まで!
源氏の若かりし頃の失敗談であり、完全に笑い話として読める短編小説風の1帖なのですが、後日譚となるのが今回の「蓬生」。

光源氏に忘れらていた彼女の侘しい邸宅には、びっしりと蓬などの雑草が生い茂っていて、人に忘れらている哀しいありさまを象徴的に表しています。
6帖で描かれる末摘花の邸宅はすでに荒廃しており、あれから随分と時が経ったので(約10年)、庭に蓬などが生い茂っている様子は容易に想像できます。
末摘花の容姿が生み出すイメージのもつれ 〜容姿ではなく「想い」の大切さ〜
さて「蓬生」の巻では、男を一途に待ち続ける女性(末摘花)の姿が描かれます。
末摘花が登場したので「またユーモラスな話なのかな?」と思いきや、健気な女性を主題とした叙情的な話です。
この構図には心打たれるものがありますが、読者は末摘花が「まれに見る不細工」であることを知っています。
多くの男性は、「一途で健気な女性」を思い描いてくださいと言われたとき、純朴で可憐な容姿の女性像を固定概念的に思い浮かべてしまうでしょう。
しかし末摘花は、可憐な美しさとはほど遠い容姿の持ち主です。
その結果、男性読者は固定観念に囚われている自分を見出します。
そして、外見ではなくその想いが大切なのだという当たり前の事実に、改めて気付かされるのです。
一方、女性読者(平安時代)には、一途に待ち続けて成功を掴んだ末摘花を提示することで、想いの重要性を訴えています。
紫式部は末摘花というキャラクターをうまく用いることで、「想い」の重要性を伝えることに成功していると感じます。
容姿がダメでも成功できる(運も実力のうち)
そんな末摘花の志に打たれた光源氏は、彼女のことを保護しようと考えて、二条東院(光源氏とかつて関係があり身寄りのない女性を囲う邸宅)に住まわせることを決めます。

しかも今回、花散里の家に行こうと思って、「たまたま」末摘花の家の前を通りかかったことで、光源氏は彼女のことを思い出します。

ともかく、光源氏が須磨へ行ったことで苦境に立たされるも、彼を信じて待ち続けることで幸福を手にするシンデレラストーリーは、源氏物語の枝葉に鮮やかな葉をつけています。
当時の貴族女性に読まれたという源氏物語。
次の第16帖は「関屋」。末摘花と同じように、少し懐かしいあの人が登場します。
「蓬生」の登場人物
光源氏
28歳。花散里の邸宅に遊びに行く途中、末摘花の家の前を通りかかり彼女の存在を思い出す。
自分を待ち続けていた末摘花に心を打たれて、二条東院に住まわすことを決める。
末摘花
光源氏が須磨へ行ったことにより経済的に困窮するも、彼を信じて待ち続ける。
そのかいもあって、二条東院に住めるという幸運を手にする。
惟光
光源氏の従者。
ぼうぼうとしている末摘花邸の雑草を踏み分けて、源氏に道を作る。
末摘花の叔母
末摘花を都から退かせようとするも失敗する。
意地悪な叔母と薄幸のヒロインという、シンデレラ型に近いのキャラクター設定。
オーディブルで『源氏物語』全54巻が聞ける!
オーディブルでは、『源氏物語』全54巻が「聴き放題対象作品」です。
2022年1月から、オーディブルは定額(1500円/月)で聴き放題サービスを始めました。

1ヶ月目は無料なので、
オーディブルって自分に合うかなぁ?
と考えている人も、ぜひ気軽に試してみてください。

読むのが大変な『源氏物語』も、オーディブル(Audible)で楽に聞いてみませんか?